デスクトップでUbuntuを使っています

Linuxで役立つ情報を独自にまとめます。間違っているかもしれません。古いのもいっぱいあります。

Ubuntu

Firefoxに翻訳機能を追加

Linuxを使っていると、英文を読む機会がむちゃくちゃ増えます。WebブラウザーのGoogle Chromeなら右クリックで「日本語に翻訳」メニューを選ぶだけで、簡単に自動翻訳ができます。Ubuntu標準のFirefoxにはその機能がありません。 そこで、Firefoxに「Google …

管理者権限でファイルやフォルダーを開く

Ubuntuの場合、システム管理者(rootユーザー)の権限がないと書き換えられないファイルがたくさんあります。ですが、いちいち端末を開いて、システム管理者権限でエディタを起動するのは面倒です。 Ubuntuのファイルマネージャー「Nautilus」に、管理者権限…

現在の天気を表示する

「Googleカレンダーと連携する」で利用したリポジトリー内のお天気アプリが気に入ったので、今回はそれを紹介します。 リポジトリー情報の登録までは、Googleカレンダーのときと同様です。$ sudo add-apt-repository ppa:atareao/atareao$ sudo apt update …

アプリを日本語化する

前回紹介した付箋アプリ「Indicator Stickynotes」のメニューやメッセージが英語だったので、日本語化してみました。日本語化するためには、「/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/indicator-stickynotes.mo」というファイルを作成しなくてはいけません。 まず…

デスクトップ画面上で付箋を使う

スケジュール管理は苦手ですが、付箋(ふせん)でデスクトップ画面に貼り付けておけば忘れないだろうと考えました。そこで、付箋のアプリをUbuntuにインストールしてみます。 いろいろなアプリがありますが、ここから入手できる「Indicator Stickynotes」に…

Googleカレンダーと連携する

スケジュール管理が苦手ですが、うまく管理したいといつも思っています。そこで、Googleカレンダーと連携するアプリをUbuntuに入れてみました。デスクトップ画面右上のインジケーターから操作できるので便利そうです。 このアプリは「atareao-team」のリポジ…

Rhythmboxをブラウザーから操作する

Ubuntu標準の音楽再生ソフト「Rhythmbox」は「プラグイン」という追加ソフトをインストールすることで機能を拡張できます。WebブラウザーからRhythmboxを操作可能にするプラグインをインストールし、スマホや別のパソコンから操作できる音楽再生マシンを作っ…

PowerShell on Linuxを導入する

Windowsのシェル環境「PowerShell」のLinux版(アルファ)が提供されているので、Ubuntuにインストールしてみました。「libunwind8」「libicu55」のパッケージが必要ですが、既にインストールされています。 Ubuntu版PowerShellのパッケージを入手し、インス…

FreeOfficeを使う

個人でもビジネスでも無料で使えるオフィスソフトに「FreeOffice」があります。ドイツのSoftMaker Softwareさんが開発しており、有償版の「SoftMaker Office」を基にしているそうです(FreeOfficeとSoftMaker Officeの違いは、こちら)。どちらのオフィスソ…

UbuntuからOneDriveを使う

マイクロソフトさんが提供するオンラインストレージサービス「OneDrive」にアクセスできるLinux向けクライアントを見つけたのでインストールしてみました。無事に同期できました。共同作業ができる「OneDrive for Business」には対応していないそうです。 こ…

最新のSkypeアルファ版をインストールする

最近、マイクロソフトさんがオープンソースやLinuxに関して積極的に取り組んでいます。2016年7月に新しいLinux版Skypeのアルファ版がリリースされたので、インストールしてみます。 Linux版Skypeのアルファ版は、debパッケージとRPMパッケージで配布されてい…

Nylas N1をソースからビルドする

「Nylas N1」は、今っぽいメールクライアントです。ベータ版のときは、debパッケージが無料で使えたのですが、今はトライアル版しかなく有償です。ソースからビルドする開発者向けDeveloper版は無料で使えるみたいです(Developer版なので、使うなら開発に協…

UbuntuからInstagramを使う

最近、写真・動画投稿サービスの「Instagram」を使い始めました。Linux向けのクライアントが欲しかったところ、「Ramme」というフリーソフトがありました。 まず、「Ramme-linux-2.1.0.zip」のアーカイブファイルを入手します(バージョンが上がると、ダウン…

VMware Playerでログイン画面の表示を拡大する(GNU GRUB 2の場合)

VMware PlayerでUbuntuを使用しているときにログイン画面が640×480ドットで表示されて困ることがあります。例えば、複数のデスクトップ環境やウィンドウマネージャを導入した場合に選択メニューが隠れてしまって一部が表示されないなどです。 ログイン画面の…