デスクトップでUbuntuを使っています

Linuxで役立つ情報を独自にまとめます。間違っているかもしれません。古いのもいっぱいあります。

サーバーですが…

連載を始めました。 shell-mag.com

Firefoxに翻訳機能を追加

Linuxを使っていると、英文を読む機会がむちゃくちゃ増えます。WebブラウザーのGoogle Chromeなら右クリックで「日本語に翻訳」メニューを選ぶだけで、簡単に自動翻訳ができます。Ubuntu標準のFirefoxにはその機能がありません。 そこで、Firefoxに「Google …

管理者権限でファイルやフォルダーを開く

Ubuntuの場合、システム管理者(rootユーザー)の権限がないと書き換えられないファイルがたくさんあります。ですが、いちいち端末を開いて、システム管理者権限でエディタを起動するのは面倒です。 Ubuntuのファイルマネージャー「Nautilus」に、管理者権限…

現在の天気を表示する

「Googleカレンダーと連携する」で利用したリポジトリー内のお天気アプリが気に入ったので、今回はそれを紹介します。 リポジトリー情報の登録までは、Googleカレンダーのときと同様です。$ sudo add-apt-repository ppa:atareao/atareao$ sudo apt update …

アプリを日本語化する

前回紹介した付箋アプリ「Indicator Stickynotes」のメニューやメッセージが英語だったので、日本語化してみました。日本語化するためには、「/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/indicator-stickynotes.mo」というファイルを作成しなくてはいけません。 まず…

デスクトップ画面上で付箋を使う

スケジュール管理は苦手ですが、付箋(ふせん)でデスクトップ画面に貼り付けておけば忘れないだろうと考えました。そこで、付箋のアプリをUbuntuにインストールしてみます。 いろいろなアプリがありますが、ここから入手できる「Indicator Stickynotes」に…

Googleカレンダーと連携する

スケジュール管理が苦手ですが、うまく管理したいといつも思っています。そこで、Googleカレンダーと連携するアプリをUbuntuに入れてみました。デスクトップ画面右上のインジケーターから操作できるので便利そうです。 このアプリは「atareao-team」のリポジ…

Rhythmboxをブラウザーから操作する

Ubuntu標準の音楽再生ソフト「Rhythmbox」は「プラグイン」という追加ソフトをインストールすることで機能を拡張できます。WebブラウザーからRhythmboxを操作可能にするプラグインをインストールし、スマホや別のパソコンから操作できる音楽再生マシンを作っ…

PowerShell on Linuxを導入する

Windowsのシェル環境「PowerShell」のLinux版(アルファ)が提供されているので、Ubuntuにインストールしてみました。「libunwind8」「libicu55」のパッケージが必要ですが、既にインストールされています。 Ubuntu版PowerShellのパッケージを入手し、インス…

FreeOfficeを使う

個人でもビジネスでも無料で使えるオフィスソフトに「FreeOffice」があります。ドイツのSoftMaker Softwareさんが開発しており、有償版の「SoftMaker Office」を基にしているそうです(FreeOfficeとSoftMaker Officeの違いは、こちら)。どちらのオフィスソ…

UbuntuからOneDriveを使う

マイクロソフトさんが提供するオンラインストレージサービス「OneDrive」にアクセスできるLinux向けクライアントを見つけたのでインストールしてみました。無事に同期できました。共同作業ができる「OneDrive for Business」には対応していないそうです。 こ…

最新のSkypeアルファ版をインストールする

最近、マイクロソフトさんがオープンソースやLinuxに関して積極的に取り組んでいます。2016年7月に新しいLinux版Skypeのアルファ版がリリースされたので、インストールしてみます。 Linux版Skypeのアルファ版は、debパッケージとRPMパッケージで配布されてい…

Nylas N1をソースからビルドする

「Nylas N1」は、今っぽいメールクライアントです。ベータ版のときは、debパッケージが無料で使えたのですが、今はトライアル版しかなく有償です。ソースからビルドする開発者向けDeveloper版は無料で使えるみたいです(Developer版なので、使うなら開発に協…

UbuntuからInstagramを使う

最近、写真・動画投稿サービスの「Instagram」を使い始めました。Linux向けのクライアントが欲しかったところ、「Ramme」というフリーソフトがありました。 まず、「Ramme-linux-2.1.0.zip」のアーカイブファイルを入手します(バージョンが上がると、ダウン…

VMware Playerでログイン画面の表示を拡大する(GNU GRUB 2の場合)

VMware PlayerでUbuntuを使用しているときにログイン画面が640×480ドットで表示されて困ることがあります。例えば、複数のデスクトップ環境やウィンドウマネージャを導入した場合に選択メニューが隠れてしまって一部が表示されないなどです。 ログイン画面の…

LinuxのWebブラウザー上でShockwaveを動かす

Shockwaveで開発された3Dゲームは、まだまだいっぱいあります。Windows互換APIを提供する「Wine」でWindows用のWebブラウザーを使って動かしてもいいんですが、やっぱりWebブラウザーとしての操作性が悪いし、いちいち違うブラウザーを立ち上げるのは面倒。…

デスクトップ画面の見た目をWindowsっぽくする

デスクトップ画面の見た目は、ユーザーにとって意外と重要です。私の場合、デスクトップ画面がかっこいいと少し使う気になります。ですが、Ubuntuのデスクトップ画面は、茶色っぽくって地味な感じです。Windowsのデスクトップ画面が好きな人も多いでしょう。…

MS Wordの文書を正しく表示する

LibreOfficeやApache OpenOfficeでは、Microsoft Wordの文書がうまく表示できなくていつも困ってしまいます。そこで、マイクロソフトから配布されている 「Word Viewer」を使って解決しました(たぶん、問題なく表示できると信じたい)。Word Viewerは、Wind…

Webブラウザーのダウンロード先を変更する

たいしたことはないのですが、Webブラウザー「Firefox」や「Chrome」のデフォルト設定では、ダウンロードしたファイルを、ホームディレクトリー内の「ダウンロード」フォルダーに自動保存します。ファイルマネージャーからそのファイルにアクセスするならあ…

ハードディスクのフルコピーはddコマンド

ノートPCの80Gバイトのハードディスクがほぼ一杯になったので、250Gバイトのハードディスクに換装しました。ノートPCは、特殊なパーティション構成になっていることが多いので、ddコマンドを使ってフルコピーしました。 とりあえずは、デスクトップPCに2台の…

Windows XPのメールボックスをLinuxで読む

Windows XPパソコンからWindows 7パソコンに移行したら、すごく快適になり、Linuxデスクトップをあまり使っていませんでした。ただ、Windows XP内のメールボックスを、Windows 7に移行しようとしたら、メールボックスがあまりに巨大なためにコピーがうまく…

Ubuntu 13.04にChromeがインストールできるようになりました

Ubuntu 13.04にChromeがインストールできるようになったようです。ただし、「libgconf2-4」パッケージが必要なので、 $ sudo apt-get install libgconf2-4 を実行した後で、公式サイトから入手したChromeのバイナリーパッケージを $ sudo dpkg -i google-chr…

Ubuntu 13.04で操作が軽快になった!

忙しさと、ネタ切れで更新していませんでした。ゴールデンウィーク中にネタを考えます(ARM向けのUbuntuにも興味が沸いているので、Wandboardでも買って独自ユーザーランドを作ろうかなとも思っています…たぶんやらないかも)。 Ubuntu 13.04 日本語Remixが…

動作しなくなったLINEを動かす

Wineの開発コミュニティーに不具合を報告したいのですが、報告の仕方が何となくしか分かりません。とりあえずはどうしてもLINEが使いたいので「PlayOnLinux」を使って動作させます。PlayOnLinuxなら、複数のWineのバージョンを使い分けられます。 まず、Play…

Wine 1.5.25でLINEが動作しなくなりました

原因は分かりませんが、Wine 1.5.25にアップデートしたとたん、LINEが起動しなくなりました。 [詳細を表示]ボタンをクリックすると、以下のログが表示されます。何が問題なのでしょうか? Unhandled exception: privileged instruction in 32-bit code (0x…

Gyaoが見られなくなったときの対処

憩いの場の「LinuxでGyaO![ギャオ]を見る観る 」で書いてあった方法を利用してLinuxでGyaoを見ていたのですが、Firefoxがアップデートされたせいか見られなくなりました(私だけかも…)。そこで、Webブラウザーを「Chromium」に切り替えて対処しました。Chro…

exFATをUbuntuで使う

先日、「exfat-fuse」のバージョン1.0がリリースされたので、使ったみました。exfat-fuseは「exFAT」でフォーマットしたファイルシステムを認識させるためのドライバです。USBメモリーなどで4Gバイト以上のファイルを保存したい場合に便利です。exFATはWindo…

Mozcで変換した「~」がシフトJISで保存できない対処

Ubuntu上の秀丸エディタで日本語文書を編集していたときに「~」(から)を入力する必要がありました。かな漢字変換ソフト「Mozc」で「から」を「~」に変換したのですが、その文字を含むテキストを保存してみると、 のように「文字コード変換できない文字が…

本年もよろしくお願いします。

忙しくて更新できませんでした。 すみません。今月は更新します。 Ubuntuのデスクトップを今年も使い続けています。 だいぶやりたいことができるようになりました(ほとんどのソフトがWindowsアプリという大変なことになっていますが…)。憩いの場(http://l…

UbuntuをカスタマイズしたライブCDを作る

Ubuntuには「Ubuntu Customization Kit」(UCK)と呼ばれるオリジナルCD/DVDを作成するソフトが含まれています。それを使って、最小構成のUbuntuを作成してみます。具体的にはデスクトップ環境に「LXDE」、ブートローダーに「LxDM」を採用したものです。 最…